【機動都市X攻略】初心者のための操作方法と戦闘画面説明

戦闘画面操作方法 起動都市X
スポンサーリンク

 

初心者の方には、戦闘画面が少し複雑でわかりにくいので、主要な部分だけ説明していきます。これだけ理解しておけばOKです。

 

戦闘画面の主要部分

まずは、下記の画像をご覧ください。

戦闘画面操作方法

ざっとこんな感じです。結構多いですね💦 しかし、慣れればなんてことないので、ここで理解しておきましょう。

では、画面右上の項目から、時計回り順に説明していきます。

武器の変更

装備したい武器をタッチすると、その武器に変更します。

部k変更

こんな感じですね。
 

アイテムを拾う

箱のようなアイコンをタッチすると、落ちてるアイテムを表示します。必要な武器を拾いましょう。

アイテム拾う

基本的には、よりレアなアイテムを自動で拾ってくれますが、武器欄がいっぱいの時は自分でどの武器が必要か選んで拾う必要があります。
 

視点移動

のアイコンを右に左に移動させることで、視点だけ移動させることができます。ちなみに、目のアイコンを押さなくても、画面右側のアイコンが何もないところを触ると視点移動できます。
 

ジャンプ

ジャンプします。敵の玉を回避するときや、段差を飛び越える時に使います。
 

屈む

かがみます。敵に見つかりにくくするためなどに使います。
 

撃つ

装備している武器をぶっ放します。
 

回避

回避

こんな感じで転がって回避します。回避すると回避ゲージが減り、回避ゲージがなくなると回避できません。回避ゲージは時間経過ですぐに回復します。
 

スコープ

武器のスコープを通した視点になります。遠くのものがより大きく見えます。が、視野が狭くなります。スコープの倍率は、武器によって異なります。

スコープ
 

リロード

武器の玉をリロードします。完全に玉がなくなった場合には勝手にリロードするのですが、半分しかなくなっていない場合などは、自分でリロードボタンを押し、リロードする必要があります。

また、玉は拾わなくても無限に持っています。ガンガン撃っていきましょう。
 

メカに乗る

メカゲージが100%になっていると、メカに乗って戦うことができます。メカゲージは時間経過で勝手に貯まる他、アイテムや施設などで加速させることもできます。
 

アイテムを使う

回復アイテムやビークルアイテム(スケボーや変形車など)を使うことができます。

 

カバン開く

カバンを開いて、拾ったアイテムを確認することができます。また、アイテムをタッチすることで、そのアイテムの解説を見ることができます。

 

移動

右に左に移動させることで、キャラクターを移動させることができます。
 

戦況

現在の戦況を表しています。

左から順に、

  • 人をキルした数
  • メカをキルした数
  • 残りの生存者数

を表しています。

以上になります。お疲れ様でした。

スポンサーリンク

ここからは関係ないんですが、最近 超面白いアプリを見つけたんですよ。
ザ・アンツっていうアプリなんですけど、これがめちゃくちゃ面白い笑

アリゲーなんですけど、

こんな感じで資源を運んだり、

巣に入ってきた敵を排除したり…!

自分の軍団を作ったりと、「軍団!!」とか「育成!!」が好きな人にはたまらないゲームになっています。

あ、もちろん無料ですよ。

ここまで見た人は、無料だし遊んでみて損はないと思いますので、騙されたと思ってザ・アンツ入れてみてください!

スポンサーリンク
起動都市X
スポンサーリンク
adminをフォローする
職業:ひつじかい

コメント

タイトルとURLをコピーしました